こんにちは。
最近、食欲旺盛な西口です( ;∀;)
今日も寒いですね。

この時期、風邪をひいて
咳が長引く方が多いです。
なぜ咳の風邪が多いの?
東洋医学では季節によって、起こしやすい症状があると
考えられています。
今は秋です。
秋は肺の病が現れやすくなります。
冬は腎、春は肝…というように。
肺は、呼吸器と鼻、のど、皮膚を主ります。
なので、この時期の風邪は咳がきつく出やすいと考えられますね。
また皮膚のかさつき、乾燥、湿疹などトラブルも出やすくなります。
COCO鍼灸院の患者さんでも、
咳が長引いてる、
皮膚の湿疹などを訴える方が多くなります。
鍼灸では咳を止め、痰を出しやすくして(去痰止咳)
肺の機能を高める治療を行います。
普段から、
肩こり、汗が出やすい、疲れやすい、アレルギーがある
こんな方は特にこの時期の風邪には注意して下さいね。
咳に効く食べ物
かりん、長芋、大根、柿など。
睡眠不足と暴飲暴食にも気を付けて下さいね~(^_-)-☆

「COCO鍼灸院は、大阪の南河内郡、富田林で全身治療・美容鍼灸・小児はり・美顔・痩身・アロマテラピー・リンパドレナージュを中心に、鍼灸の治療を行っております。頭痛・肩こり・めまい、美顔・小顔・痩身など、お身体のお悩みはCOCO鍼灸院にお任せください。」